埼玉県北本市のハート不動産は、まごころをこめてお手伝いします。

MENU

COLUMN

~自然薯の師匠に師事する山口県◆ちょこっと足を延ばして熊本県天草◆神聖な空気の香川県金毘羅巡りの旅~

IMG_3514

山口県柳井市の「政田自然農園」のお父さん=自然薯ひとすじ、40年以上の技術と信頼 政田氏に師事。

かれこれ5年目になります。

自然薯は普通の山芋と違い粘りが多く滋養強壮にも良いとされて、比較的高値で売られています。

自然薯のパイプ栽培を知り、よし!!良品の自然薯を沢山栽培しよう🎵と意気込みました。

最初の年は、満足感のある収穫が出来ました。

素人栽培なのに、不思議とそれなりの収穫だったので、嬉しい気持ち&来年はもっともっと収穫できるようにと欲が出ました。

【特選品】としてお歳暮時期に、お世話になった方々に配ろうとも考えました😊


しかしここ数年は…収穫時期が来たので掘り出してみると、残念ながら小さいものや、なぜか団子状のものばかりの収穫。

【特選品】などと呼べる品ではなく、贈答用の計画も無くなりました~


💡今年も間もなく、種芋の植え付け時期なのですが、私が自然薯の師匠と師事する政田氏に

栽培に関して大切なことの教えを約1時間くらいでしょうか~請いました。

★種芋植え付けの際の、畝₍うね₎が小さいのでNG

★自然薯が大きくなるようにと肥料をあげすぎていたこと

★土壌のpHをまちがっていたこと

ダメな理由もキチンと分かり納得しました。


今朝、起きて外を見たら本日農作業日和!

種芋植え付けのための、畝₍うね₎作りに行ってきましょう!

なるべく大きな畝₍うね₎を作ってくださいとの教えを守り、これから鍬を担いで畑に出ます!






6877d77c9dba76a89929352930ca5940_t

山口県まで行ったのなら~とちょこっと足を延ばして熊本県天草に行ってきました。

天草四郎ミュージアムでは、島原の乱が起こった経緯やキリシタンの歴史に触れ、自由・平等・人権について考えさせられました。

青い海に数多くの小島が点在するとても綺麗な景色のホテルに泊まりました。天草は見どころ満載・車エビの養殖発祥の地としても有名!活〆車エビや・エビフライ・天ぷら・海老🦐塩焼き~…!美味しいもの沢山食べてリフレッシュしてきました。


天草の後、このまま関東に帰るのもったいないと!

香川県のうどん巡り・香川県金毘羅神宮に向かいました。

30年前に一度訪れてはいるものの、神聖な空気を十分に味わいたくてね😉












金毘羅さん御本宮まで785段の石段を登り、更に奥社まで行きましたので全部で1,368段の石段を登りました。長い階段はしんどいですが、その分の達成感も加わり真摯な気持ちで参拝してきました。

ぎゅっと詰まった楽しい思い出の旅となりました~

pagetop